パキスタンと日本の文化交流を目的に開催されるイベント「Pakistan & Japan Friendship Festival 2018」が、8月10日(金)〜14日(火)の5日間、東京都台東区上野恩賜公園で開催 …

パキスタンと日本の文化交流を目的に開催されるイベント「Pakistan & Japan Friendship Festival 2018」が、8月10日(金)〜14日(火)の5日間、東京都台東区上野恩賜公園で開催 …
日本を訪れるムスリムが増える中、東京都内ではハラルフードに対応しているお店が急増していると、TOKYO MX NEWSが報じています。4年前に比べて店舗数は8倍に、浅草・上野・新宿がハラルフード店の激戦区になっているとの …
浅草にて本格日本食のハラールレストラン「和食 浅草 折紙」がグランドオープン! 東京の有名観光地の一つ「浅草」は、雷門、浅草寺、仲見世、人力車等、日本伝統の姿を体験できる場所なので、外国人観光客で毎日賑わっています。数多 …
オススメムスリマフレンドリー美容室、YUKI WORK! お食事や礼拝室はもちろんのこと、ムスリム女性(ムスリマ)には、ムスリマフレンドリーな美容サービスを求めています。 ヒジャーブで身を包むムスリマは、家族以外の男性の …
株式会社矢野経済研究所とインドネシアの政府公認ハラール認証機関(LPPOMMUI)は、9月27日~28日まで、東京都西新宿にてハラール研修を開催すると、Dream Newsが報じています。主な研修内容として、ハラール認証 …
栃木県の市民団体「両毛ムスリムインバウンド推進協議会」が、訪日外国人が医療機関などで利用できる「外国人患者用指さし確認シート」を1万部製作したと、訪日ビジネスアイが報じています。A4サイズ判のシートには、日本語、英語、イ …
栃木県宇都宮市で農村振興を目指している「コミュニティ徳次郎」がムスリムでも食べられる「ハラール食」のギョーザを開発したと、日本経済新聞が報じています。豚肉の代わりに鶏肉を使い、ハラール認証を受けた調味料を使用するなどした …
日本初のムスリム霊園は山梨県甲州市塩山にある「文殊院イスラーム霊園」であると、withnewsが紹介しています。日本ムスリム協会が所有・管理するこの霊園は、1962年に最初の埋葬があり、その後土地登記も完了したとのことで …
川崎市在住の堀田実希さんが、飲食店の外国人観光客受け入れに役立ててもらうため、『英語ができなくてもできる!訪日外国人からの評判を高める飲食店の対策集』を5月16日に刊行したと、タウンニュースが報じています。同書には、外国 …
接客英会話レッスンを展開する株式会社華ひらく(東京)が、訪日外国人に「日本の飲食店」に関する街頭インタビューを実施したと、財経新聞が報じています。多くが満足する一方で、英語での接客や英語でのメニュー表の要望、ムスリムやビ …